2004,11,23, Tuesday
怪しい魚
櫻塚は怪しい料理・謎な料理に目がありません。
エスニックを食す時は出来るだけ本国っぽい味付けの店で。
食材が珍しければ尚宜しいってな感じで日々、同好の士と妙な話題で盛り上がってたりします。
そんな私のお気に入りは、アメ横センタービルのB1。
豚の顔を売っていたり、カエルの剥き身を売っていたりと
妖しい事この上ない匂いが充満する、夢のワンダーランド状態です。
エスニックを食す時は出来るだけ本国っぽい味付けの店で。
食材が珍しければ尚宜しいってな感じで日々、同好の士と妙な話題で盛り上がってたりします。
そんな私のお気に入りは、アメ横センタービルのB1。
豚の顔を売っていたり、カエルの剥き身を売っていたりと
妖しい事この上ない匂いが充満する、夢のワンダーランド状態です。
しかし本日は、この夢の国では無く
もっと大人しい店で怪しい食材をゲットしました。
その店の名は吉池。
御徒町駅の直ぐ傍にある、どーんとでっかいお店の鮮魚コーナーで発見しました。

この魚の名は『ごっこ』本名は布袋魚(ホテイウオ)。
ダンゴウオ科の魚で、泳ぐ事は無くよちよち歩くようにして生活しているそうです。
北の方では有名らしいのですが、東京では滅多にお目にかかれないでしょう。
吉池は時々、変わった魚が入るので要チェックです。
今日は他にドンコとフジツボ、亀の手なんかも売っていましたw
さて、買ってきたごっこの調理法ですが。
岩手在住の友人や、
ネットの検索によるとブツ切りで鍋っぽくするが吉と出ました。
ごっこ汁は醤油が基本形らしいのですが、今回は友人オススメの味噌仕立てで食す事に。
ま、要するに味噌汁の具にした訳ですな。
下仁田葱と白菜。豆腐と水菜も入れてみたり。

ゼラチン質が多くて、とろぷるウマーでしたw
見た目グロいほど美味しいんだよねえ……
また売ってたら買ってこよう♪
もっと大人しい店で怪しい食材をゲットしました。
その店の名は吉池。
御徒町駅の直ぐ傍にある、どーんとでっかいお店の鮮魚コーナーで発見しました。

この魚の名は『ごっこ』本名は布袋魚(ホテイウオ)。
ダンゴウオ科の魚で、泳ぐ事は無くよちよち歩くようにして生活しているそうです。
北の方では有名らしいのですが、東京では滅多にお目にかかれないでしょう。
吉池は時々、変わった魚が入るので要チェックです。
今日は他にドンコとフジツボ、亀の手なんかも売っていましたw
さて、買ってきたごっこの調理法ですが。
岩手在住の友人や、
ネットの検索によるとブツ切りで鍋っぽくするが吉と出ました。
ごっこ汁は醤油が基本形らしいのですが、今回は友人オススメの味噌仕立てで食す事に。
ま、要するに味噌汁の具にした訳ですな。
下仁田葱と白菜。豆腐と水菜も入れてみたり。

ゼラチン質が多くて、とろぷるウマーでしたw
見た目グロいほど美味しいんだよねえ……
また売ってたら買ってこよう♪
| 料理&グルメ | 04:37 PM | comments (0) | trackback (0) |
コメント
コメントする
トラックバックURL
http://cocytus.aeris.jp/Moonlight/DIARY/tb.php?59